大和市のゴミの出し方をお調べでしょうか?
大和市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで神奈川片付け110番では、大和市のゴミ収集について、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で大和市の家庭ゴミの出し方、分別方法まで全てがわかります。

大和市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類・分別方法をお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう大和市でゴミの出し方がわからないということはことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

大和市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

大和市で出せるゴミは、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「A資源」「B資源」「容器包装プラ」です。

燃やせるごみとは?

台所のごみ、植物類、生活用品、雑貨類、紙類は、燃やせるごみとして扱われています。

燃やせるごみ一例
生ごみ・野菜くず・野菜の皮(水気をよく切る)、食用油(布や紙に染み込ませるか凝固剤で固める)、切り花、果物、門松、庭木の実、栽培していた草花、木くず・木製品(長さ50cm太さ10cm以下)、ぬれた布、汚れたままの布・衣類、ぬいぐるみ、 座布団 、綿入りの衣類、革製品、ゴム・ビニール製品、乾燥剤、保冷剤、使い捨てカイロ、プラスチック製品(容器包装プラを除く)、 カセットテープ、ビデオテープ、CD、MD、DVD、レコード、フロッピーディスク、油紙・写真など薬品の付いた紙、汚れた紙、シュレッダーした紙、ビニールなどとの複合素材の紙など。

燃やせるごみの出し方

  • 生ゴミは水気をよく切り、食用油は布や紙に染み込ませるか凝固剤で固める。
  • 使用済み紙オムツ・尿とりパッドは排泄物は取り除き、透明・半透明の45リットルまでの袋(レジ袋可)に入れて出す。
    外から紙おむつ、尿とりパッドとわかるようにする。枯葉・雑草は混ぜない。
  • 枝の太さ10センチメートル以内、束の直径は30センチメートル以内、長さは50センチメートル以内にしてひもで縛る。1つの建物につき1回3束まで。
  • 雑草は土を落として透明・半透明の45リットルまでの袋(レジ袋可)に入れる。紙おむつ、尿とりパッドと混ぜない。1つの建物につき、1回3袋まで。4袋目からは黄色の有料ごみ袋で出す。
  • 40リットルの有料指定ごみ袋に入らないものは粗大ごみですが、例外品がありますので、「指定品目」を参照してください。
  • 有料指定ごみ袋に入らないものでも、切ったり、割ったりして有料袋に入り、袋の口を結ぶことができれば有料袋で出せます。
  • 金属など燃えないものとの複合品は、金属などの割合が多い場合は、燃やせないごみに出す。

燃やせないごみとは?

ガラス・陶器類、金属類、電気製品等は、燃やせないごみとして扱われています。

燃やせないごみ一例
食器、クリスタルガラス、陶器、乳白色のびん(資源にはならない。)、汚れたびん、小さな金属片、缶詰のふたなど(なべ、フライパン、やかんなどは資源回収品目)、電気製品など(電池、蛍光灯ははずす。)など。

燃やせないごみの出し方

  • 包丁、はさみ、鏡、割れたガラス・びんなどは、事故防止のために、紙などに包んで中身がわかるように品名を書く。
  • ガスが入ったままの使い捨てライター(例外品参照)・カートリッジ型のボンベ、石油が入ったままのストーブは必ず、石油・ガスを抜いてからごみとして出してください。

A資源ごみとは?

新聞と折り込みチラシ・段ボール、雑誌・本・その他の紙、布類は、A資源ごみとして扱われています。

A資源ごみ一例
ポスター、カレンダー、パンフレット、学校のプリント、テスト、はがき(写真入り、圧着はがきは除く)、紙封筒(窓空き部分は切り取る)、ノート、画用紙、トイレットペーパー・ラップの芯、洋服、肌着、靴下、ワイシャツ、タオル、シーツ、毛布、カーテンなど。

A資源ごみの出し方

  • 「新聞と折り込みチラシ」・「段ボール」は、別々にひもで十字にしばる。
  • 「新聞と折り込みチラシ」は、スーパーのレジ袋では出せない。
  • 「新聞と折り込みチラシ」を新聞保存袋で出す場合でも、必ず上からひもで十字にしばる。
  • 「段ボール」の留め金、梱包されていたテープは取らなくてよい。
  • 新聞保存袋には「新聞と折り込みチラシ」以外の物を絶対に入れない
  • 折り込みチラシ以外のチラシは、「雑誌・本・その他の紙」で出す。粘着テープで梱包はしない。必ずひもで十字にしばる。
  • 雑誌、本は必ずひもで十字にしばる。シュレッダーで裁断された紙は燃やせるごみへ出す。和紙、油紙・写真など薬品のついた紙、ビニールなどとの複合素材の紙は、燃やせるごみへ出す。
  • 衣類は洗って、乾かし、ひもで十字にしばるか、透明または半透明の袋(レジ袋可)に入れる。ボタン、ファスナー等は取らなくて良い。
  • 布団、座布団、綿入りや皮製の衣類、ぬいぐるみ、カーペット、マットは、有料指定ごみ袋に入れば燃やせるごみ、入らなければ粗大ごみへ出す
  • 布類はぬれるとカビが生えて資源にならないので、雨の日には絶対に出さない。

B資源ごみとは?

紙パック、紙製容器包装、空き缶・金物類(2品目)、空びん類(3種類)、ペットボトル、白色トレイは、B資源ごみとして扱われています。

B資源ごみ一例
商品を包んでいた紙、商品が入っていた紙箱、紙袋、紙容器、紙パックの内側に銀紙がついているもの、アルミ缶、鍋、やかん、フライパン、アルミサッシ枠(ガラス・網は取る、スチール缶、スプレー缶(中身が空のもの)、その他の缶(18リットルまで)、フライパン、鍋、ホーロー、クリーニング店のスチールハンガー(束ねて出す)、金物の物干しさお、ステンレス水筒、生きびん、透明びん、色付きびんなど。

B資源ごみの出し方

  • 紙パックは中身を空にし、洗って、乾かし切り開く。
  • 紙製容器包装はキャップなどの紙以外の物を取り除き、汚れたものは洗って乾かし、開くかつぶしコンテナに入れる。
  • 缶類は中身を空にしてすすぎ、可能な範囲でつぶしてコンテナへ入れる。その他はアルミ、スチールに分けてコンテナへ入れる。
  • 割れたびんは紙に包んで、燃やせないごみへ出す。プラスチックのふたはその他プラへ、金属のふたは燃やせないごみへ出す。乳白色のびん、農薬・劇薬の入っていたびん、汚れているびんは燃やせないごみへ出す。
  • ペットボトルはふたとラベルを取り外し中身を空にしてすすぐ。可能な範囲でつぶし、回収ネットに入れる
  • 白色トレイはラップやシールを取り除き、食品などを洗い流し、 乾かす

容器包装プラとは?

袋・ラップ類、パック・カップ類、緩衝材などでプラマーク表示があるものが容器包装プラとして扱われています。

容器包装プラ一例
菓子、インスタント食品などの袋、レジ袋、ラップ類、卵パック、カップ麺の容器、コンビニ弁当の容器、プラスチック製のボトル類:洗剤・シャンプーなどの容器、果物、家電製品などを包んだ発泡スチロール、ペットボトルのラベル、色付き発泡トレイ、プラスチック製のふた、プラマークのついたハンガーなど。

容器包装プラの出し方

  • プラスチック以外の部分(金属、紙など)を外し中身を空にし、洗うなど(すすぐ程度)してきれいにする。
  • 透明・半透明の袋(レジ袋可)に入れてリサイクルステーションへ出す。付着物があり不衛生な場合は、燃やせるごみへ出す。
  • プラマークの付いていないプラスチック製品や汚れている容器包装プラは燃やせるごみに出す。

粗大ごみはどうする?

大和市の粗大ごみとは?

おおむね長さが50センチメートルを超えるものを「粗大ごみ」、家庭用オルガン、電子ピアノ、スチール製物置、ソファー、畳、たんす、食器戸棚、本棚等、ベッドを「大型粗大ごみ」としています。

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

収集業務課

電話 046-269-1511
所在地 〒242-0026 神奈川県大和市草柳3-12-1 大和市環境管理センター1階
開庁時間 月曜日~土曜日 8:00~16:45
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

大和市のゴミ収集についてお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。

もし、自治体でゴミ出しが難しいと感じられましたら、お気軽に片付け110番までお問い合わせください。

さまざまな不用品をスピーディーに回収させていただきます!